給食通信(四月)
給食メニューの作り方を簡単に紹介しています。
★使用食材の詳細は、献立表四月をご覧ください。
★学校給食摂取基準に沿った食塩相当量(1食2.5g未満)になるように努めています。
4月26日金曜日【ドライカレーライス・牛乳・ロシアスープ・キャロットケーキ】
ドライカレーは、水を入れずに野菜と調味料の水分で炒め煮します。献立表四月に詳しい作り方をご家庭でも作りやすい量で掲載しておりますのご覧ください。
4月25日木曜日【サンラータンメン・牛乳・春巻き・蒟蒻サラダ】
学校給食の食事摂取基準が変更になり、塩分の摂取基準も引き下げられました。麺類のスープは、塩分過剰になりがちですが、香味野菜を使ったり、酸味を効かせたりして塩分が少なめでもおいしく食べられるように工夫しています。
1)油とにんにくを加熱し、香りを十分に立たせ、豆板醤、肉を入れ炒める。
2)人参、筍、木くらげ、干し椎茸を炒め、水を加え、煮立ったら、酢以外の調味料と豆腐を入れる。
3)水溶き片栗粉を入れ、沸騰したら卵を溶き入れ、仕上げに水菜と酢、ごま油を加える。
4月24日水曜日【鯖飯・牛乳・千草焼き・大豆の磯煮・どさんこ汁】
千草焼きは、学校では、大きく焼いて切り分けましたが、ご家庭であれば、フライパンでも作れる具だくさんの玉子焼きです。
1)油を熱し鶏ひき肉、玉ねぎ、しめじを炒める。
2)調味料を加え、下茹でしたほうれん草とチーズを合わせる。
3)溶き卵を入れて焼き、切り分ける。
4月23日火曜日【トースト・牛乳・ほうれん草グラタン・トマトスープ】
今日は、スチームコンベクションオーブンをフル活用した献立です。
トーストは、みみの部分がやや硬くなってしまいましたが、他はふんわりと軟らかくなっていました。
グラタンは、クラスごとに大きな容器で焼き上げて、出来立てを各クラスに届けました。
4月22日月曜日【ご飯・牛乳・和風ハンバーグ・卯の花の煮物・相性汁】
おからの煮物は、年に1,2回は登場していますが食べ慣れないため敬遠する人が多くいました。鉄分や食物繊維、カルシウムもとれる副菜として食べて欲しい一品です。給食では扱いやすい乾燥したものを戻して使っています。
1)油を熱しごぼうを炒め柔らかくなったら干し椎茸、こんにゃくも炒める。
2)竹輪、油揚げ、おからを加え軽く炒め、水、調味料を加え煮る。
3)味を調えて、下茹でした小松菜を加える。
4月19日金曜日【山菜ごはん・牛乳・山賊揚げ・切り干し大根の煮物・凍み豆腐の味噌汁】
毎月19日の食育の日には、各地の郷土料理を提供しています。今月は、長野県です。
山賊揚げは、「とりあげる」→「鶏を揚げる」にかけています。
山が多い長野県では春になるたくさんの山菜がとれます。
凍み豆腐は高野豆腐の事ですが、煮物だけでなく味噌汁にも入れて食べます。
4月18日木曜日【 鶏南蛮うどん・牛乳・もずくと枝豆の天ぷら・清見 】
沖縄もずくを使った天ぷらは、見た目は地味ですが食物繊維がしっかり摂れます。
1)もずくと枝豆、とうもろこしをよく混ぜ合わせる。
2)小麦粉と片栗粉をよく混ぜ合わせ、1)と合わせる。
3)フライパンに多めの油を入れ、しっかり揚げる。
4月17日木曜日【 しらすの玉子丼・牛乳・豚汁・ヨーグルト 】
中学生は多くのカルシウム摂取が必要です。乳製品だけでなく、小魚や高野豆腐、鶏卵を使った今日の丼はカルシウムがしっかり摂れる料理です。
1)ごま油で鶏肉、人参、玉ねぎを炒め、水、調味料、ちりめんじゃこを加え煮る。
2)戻した高野豆腐を加え煮て、水溶き片栗粉を溶き入れる。
3)溶き卵、小松菜を加え、火が通ったらごま油を回し入れて仕上げる。
4月16日火曜日【 ラグビーボールパン・牛乳・ホキフライ・ブロッコリーサラダ・おからのコーンスープ 】
不足しやすい食物繊維が摂れるように、おからを使ったコーンスープです。
1)油を熱し、鶏肉、玉ねぎ、人参を炒める。
2)水を加えアクをとり、じゃが芋、クリームコーン、脱脂粉乳と合わせたおからパウダー、調味料を加え煮る。
3)牛乳、生クリーム、バターを加え、塩胡椒で味を調える。
4月15日月曜日【 ご飯・牛乳・揚げじゃがのそぼろ煮・味噌キムチスープ 】
素揚げしたじゃが芋を加えると大量調理でも見た目がきれいで旨みもアップした煮物ができます。
1)じゃが芋を素揚げする。
2)油と生姜のみじん切りを加熱し、香りが出てきたらグリンピース以外の材料を加えぽろぽろポロに炒める。
3)水と調味料を加え、味を調え、1)とグリンピースを加え味を含ませ、水溶き片栗粉でまとめる。
4月12日金曜日【 ご飯・牛乳・厚揚げのピリ辛炒め・青梗菜のスープ 】
ピリ辛炒めには、豆板醤を使いました。辛さをいかすと減塩することができます。
1)ごま油とにんにく、豆板醤を加熱し香りが出てきたら、酒で下味をつけた豚肉、筍を炒める。
2)水と調味料を入れ味付けをし、戻した春雨、油抜きした生揚げ、にらを加える。
3)水溶き片栗粉を入れ全体をまとめ、香りづけにごま油を少量回し入れる。
4月11日木曜日 【 蜂蜜パン・牛乳・メンチカツ・野菜サラダ・クリームシチュー】
今日から平成31年度の給食が始まりました。今年度も生徒の皆さんに美味しい給食を提供できるように頑張っていきたいと思います。
学校給食摂取基準が一部改正され、食塩相当量が引き下げられました。薄味に努めながら、おいしく食べられる工夫をしていきます。
お問い合わせ
北本中学校
〒364-0033
埼玉県北本市本町1-1-1
電話:048-591-2057
ファックス:048-591-2969